矯正治療

    いろいろな矯正方法

    矯正治療

    矯正装置には固定式、取り外し式があります。

    固定式装置には、ブラケットとワイヤーによる方法が主流となります。
    ワイヤーを通す歯に接着するブラケットにはいくつか種類があります。
    メタルブラケットは銀色、硬質プラスチック製やジルコニア製のものは透明や白く、歯の色に似ているので、目立ちにくい装置になります。近くそばに寄らないと付けているのがわからないくらいです。

    取り外し式にはマウスピースや拡大装置、床矯正装置と言われるプレートタイプのものがあります。
    マウスピースと言われているものには、子供の治療によく使われているシリコン製の柔らかい材質のものやペットボトルのような薄くて硬い材質のものがあり、目的、年齢により種類が多数あります。

     

    人に気づかれにくい矯正をご存じですか

    装置が目立つからと、矯正治療をあきらめていませんか?
    目立たない装置で、いつのまにか綺麗な歯並びになっている・・・人から見られる機会が多くて、歯並びが気になる方に、目立たない装置をご紹介しています。

    目立たないセラミックブラケット装置

    セラミックブラケット

    歯の外側表面につける装置(ブラケット)は小さく、比較的目立たない透明なジルコニアや硬質プラスチック製ブラケットなどがあります。

    ワイヤーも銀色のものと、白い色にコーテイングしたものがあります。

     

    歯の裏側にブラケットをつける「舌側矯正」

    舌側矯正

    さらに目立たないものを希望される方には、歯の裏側にブラケットをつける「舌側矯正」があります。

    裏側に装置をつけるので、表側からは装置が見えません。

    舌側矯正装置は、既成品のブラケットと、個人の歯の形に合わせてオーダーメイドで鋳造して作るもの(カスタムメイド型舌側矯正装置)があります。

    ⇒舌側矯正について

     

    透明で取り外し可能な「マウスピース型矯正システム」

    インビザライン

    透明のプラスティックでできたマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置は自分の生活リズムに合わせて、取り外しができ、お食事の時は、装置をつけないいつもの状態でごはんが食べられます。

    マウスピースを作成するための歯型も、口腔内カメラでスキャンして3D画像を撮影するだけで採取できますので、歯型を採る際に嘔吐反射になりやすいという方でも楽に治療を受けていただくことができます。

    ⇒マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)について

     

    年代に合った矯正治療を

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    10代の歯の動きと40代の方の動きは違います。骨の柔らかさや水分の含有量が違うので、やはり子どもの頃の方が治療しやすいと言えます。
    年をとってくると歯周病などの心配もあるので、矯正をしたいと思っている方は早めに始める方がいいです。

    しかし今は歯が早く動いて装置もシンプルなものが出てきていますから以前よりも、年齢に関係なく治療が受けられるようになっています。あまり不安に思わないようにしていただきたいです。

    また、お子さんの場合は中学高校と進学すると部活や勉強が忙しくなり歯磨きができず不衛生にしてしまう方もいます。定期的に通えなくなり治療がなかなか進まないということもあります。

    この年代のお子さんの治療には本人の強い意思と家族の協力が必要だと思います。

    当院では、それぞれの年代のライフスタイルを考慮した矯正治療計画をご提案させていただいております。 まずはお気軽にご相談にいらしてください。

    ⇒小さいお子様の矯正治療
    ⇒小、中、高校生の方の矯正治療
    ⇒大人、社会人の方の矯正治療

     

    治療の流れ

    初診相談〜矯正治療開始前

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    初診相談で歯並び・噛み合わせに関するお悩み・矯正治療に対するご要望をお聞かせください。
    お口の中を拝見した上で、治療方針・治療費・治療期間など、大まかにご説明していきます。

    精密検査

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    綿密な治療計画を立てるため、治療前に口腔内カメラによる撮影、現状の歯形取り、頭蓋骨・顎・歯のレントゲン撮影をします。
    歯周病チェック・唾液検査・虫歯菌テストも実施します。

    診断

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    矯正精密検査の結果と治療方法についての説明をします。
    抜歯をする場合、しない場合など、考えられる複数の治療方針と、 それぞれのメリット・デメリットをご説明します。 治療方法による治療費・治療期間の違い等もお伝えします。

    矯正治療開始

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    矯正装置の装着をします。
    ワイヤー式の場合は、ブラケットを歯に装着し、針金で歯を動かし始めます。
    マウスピース式の場合は、装置をつけて取り扱い方法について説明します。
    お口の中の状態によっては、数回に分けて行うこともありますが、基本的に1回の通院の所要時間は30分〜60分程度です。

    装置の調整(1〜3年程度)

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    お口の状態を見ながら、矯正装置を調節していきます。
    歯のクリーニング・虫歯のテェック・歯磨き指導も行います。 調整の通院の目安は、月に1回程度で、所要時間は30分〜60分程度です。

    治療終了

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    今まで着けていた装置を外して、歯のクリーニングを行い、最終的な歯並び・噛み合わせをチェックします。
    矯正移動後の歯列が変わらないように保定装置を付けます。
    所要時間は60分程度です。

    保定(美しい歯並びを保つための期間)

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    歯を動かす治療が終わったあとは、歯が元の位置に戻るのを防ぐために、保定装置(リテーナー)をつけて歯並びを安定させます。
    保定装置をさぼると、せっかくきれいになった歯並びが元に戻ってしまう場合があります。保定期間は、定期的に通院していただきお口の中の状態やリテーナーの適合度や破損がないかをチェックしてます。
    また、矯正終了後に生えてくる親知らずの状態もレントゲンで確認してます。必要な場合は口腔外科医での抜歯をご紹介しております。
    通院の目安は、1・3・6ヶ月後、1・2年後。 所要時間は、30分〜60分程度です。

    定期検診

    都立大学の矯正歯科、たかくら歯科・矯正歯科クリニック

    矯正治療や保定期間(約2年間)が過ぎて、きれいな歯並びが安定してからも、当クリニックに定期検診にお越しいただければと思います。生涯に渉って、皆様の歯の健康管理のアドバイザーでありたいと願っております。
    エイジングや全身の体調、日ごろの生活習慣により、歯並びは変わっていきます。
    必要に応じて、歯周病予防と治療、クリーニング、虫歯治療も行っております。
    乳歯の時から、入れ歯になるまでの長いおつきあいをせていただいております。

     

PAGE TOP