叢生(乱ぐい歯・八重歯)3
上顎犬歯は成長期にその前後の歯が萌出後に出てくるため、前後に隙間がないと途中で止まってしまい、八重歯の状態になります。
八重歯の状態のままだと、かみ合わないため、横に歯をずらす時のガイドとしての役割を果たせません。犬歯は高齢になっても残る歯根の長い歯です。抜歯しないで残し、代わりにその後ろにある第一小臼歯を抜歯しました。
⇒ 矯正治療の費用についてはこちら
⇒ 矯正治療のリスク・副作用についてはこちら
性別 | 治療開始年齢 | 治療期間 | 患者さんのお悩み | 治療方法 |
女性 | 25歳 | 1年6ヵ月 | 八重歯 | ・上の歯2本を抜歯 |
![]() |
![]() |