開咬1
抜歯せずに、形状記憶ワイヤーを用いて歯列を並べた後、長靴のような形をしたワイヤーをいれ、上下顎に輪ゴムをつけてもらいながら、上下の歯が咬み合うように調整していきました。全体的に歯を後ろに下げていく場合、矯正治療前に、親知らずを抜いてもらうことがあります。また、治療室でのワイヤー治療に加えて、ご自宅で、自分でゴムをかけたり、夜間に補助装置としてヘッドギアをつけてもらったりするなど、協力していただくことがあります。これらを積極的にしていただけると、効率良く治療を進めることができ、最終目標に近づきます。
⇒ 矯正治療の費用についてはこちら
⇒ 矯正治療のリスク・副作用についてはこちら
性別 | 治療開始年齢 | 治療期間 | 患者さんのお悩み | 治療方法 |
女性 | 28歳 | 約2年 | 前歯に隙間がある | ・非抜歯(親知らずのみ抜歯) |
![]() |
![]() |